"comprising"+"a"の解釈についての原則~KCJ Corp. v. Kinetic Concepts, Inc. 223 F.3d 1351 (Fed. Cir. 2000)~ 2023年10月25日 米国用英文クレームにおいて、移行部"comprising"の後に不定冠詞"a"または"an"が付いた名詞を記載した場合、この"a"または"an"は"one or more"を意味する、という原則があり Read More »
英文作成の支援ツールAutoHotkey 2023年9月27日 英文作成の支援をしてくれるツールとして、AutoHotkeyという非常に便利なツールがあります。翻訳者の間でも愛用者が多く、当社でも長年使っています。 AutoHotkeyのもっとも基本的な機能は、ス Read More »
「~によっては」をdepending onとしない方がいい 2023年9月6日 特許明細書では、「~によっては」という表現が頻出します。 特許英訳において、「~によっては」をdepending onとしている例が多く見られますが、depending onで始まる節は、「分詞節とい Read More »
Abstractのまとめ方~ChatGPTも検証~:Patent Terminology~特許用語解説~第25回 2023年8月9日 米国特許弁護士のブライアン・エプスタイン氏(Modal PLLC)による米国特許ショートセミナー「Patent Terminology~特許用語解説~」の第25回が下記の日 Read More »