グレン・パケット著『科学論文の英語用法百科』から学ぶ特許英語 ~on the basis of~
グレン・パケット著『科学論文の英語用法百科』を題材に※、特許翻訳における適切な英語表現について考えていきます。※※ 今回は、「on the basis of」(p.417-423)について見ていきます …
グレン・パケット著『科学論文の英語用法百科』から学ぶ特許英語 ~based~
グレン・パケット著『科学論文の英語用法百科』を題材に※、特許翻訳における適切な英語表現について考えていきます。※※ 今回は、特許英語において多用される「based」(p.126-129)について見てい …
「countability」と「identifiability」の和訳
グレン・パケット著『科学論文の英語用法百科 第2編: 冠詞用法』を題材に※、特許翻訳における適切な英語表現について考えていきます。※※ 本書のAppendix A (pp.249-250)において、名 …
グレン・パケット著『科学論文の英語用法百科』から学ぶ特許英語 ~moreとless~
グレン・パケット著『科学論文の英語用法百科』を題材に※、特許翻訳における適切な英語表現について考えていきます。※※ 今回は、「moreとless(「さらに」「より」)」(p.374-377)について見 …
グレン・パケット著『科学論文の英語用法百科』から学ぶ特許英語 ~as long asとas far as~
グレン・パケット著『科学論文の英語用法百科』を題材に※、特許翻訳における適切な英語表現について考えていきます。※※ 今回は、「as long asとas far as(いずれも日本語で「限り」)」(p …
グレン・パケット著『科学論文の英語用法百科』から学ぶ特許英語 ~concernedとconcerning~
グレン・パケット著『科学論文の英語用法百科』を題材に※、特許翻訳における適切な英語表現について考えていきます。※※ 今回は、「concernedとconcerning」(p.218-219)について見 …
グレン・パケット著『科学論文の英語用法百科』から学ぶ特許英語 ~change~
グレン・パケット著『科学論文の英語用法百科』を題材に※、特許翻訳における適切な英語表現について考えていきます。※※ 今回は、特許翻訳における頻出単語である「change」について見ていきます。 第1編 …
グレン・パケット著『科学論文の英語用法百科』から学ぶ特許英語 ~as a resultとas the result~
グレン・パケット著『科学論文の英語用法百科』を題材に、特許翻訳における適切な英語表現について考えていきます。※ 今回は、「as a result」と「as the result」について見ていきます。 …
グレン・パケット著『科学論文の英語用法百科』から学ぶ特許英語 ~according to~
グレン・パケット著『科学論文の英語用法百科』を題材に、特許翻訳における適切な英語表現について考えていきます。※ 今回は、特許英語において頻出の表現である「according to」について見ていきます …
【24の例文に見る】冠詞用法の違いがもたらす意味上の差異
グレン・パケット著『科学論文の英語用法百科』を題材に、特許翻訳における適切な英語表現について考えていきます。※ 本書の前書き(p.1-10)において、英文における冠詞用法の違い(「a(an)」を使うか …