35 U.S.C. 112(f)を判断するための3要件テスト~MPEP§2181~

米国特許クレームにおいて、機能的表現が含まれている場合、その機能的表現に35 U.S.C. 112(f)が適用されるかという問題があります(適用される場合、その権利範囲が明細書に記載された対応する構造、材料又は行為、及びその均等物に限定される)。

MPEP§2181には、112(f)が適用されるかを判断するための3要件テスト(3-prong analysis)という基準が記載されており、次の(A)~(C)からなる3要件を満たした場合、112(f)が適用されるとされています。

  (A)構成要素が、その機能を実行するための名称として“means”、“step”または“means”の代替語(generic placeholder)を使用している(代替語は、nonce termやnon-structural termとも呼ばれる)
  (B)“means”、“step”または“means”の代替語が、次のような機能を表す表現で修飾されている
    “for” (例:“means for”:もっとも典型的な例)、"configured to"、"so that"など
  (C)“means”、“step”または“means”の代替語が、その機能を実行するために十分な構造、材料又は行為で修飾されていない

また、(A)~(C)に記載の代替語(112(f)が適用される可能性がある語)として、次の例が挙げられています。

・mechanism for
・module for
・device for
・unit for
・component for
・element for
・member for
・apparatus for
・machine for
・system for

    Welker Bearing Co., v. PHD, Inc., 550 F.3d 1090, 1096, 89 USPQ2d 1289, 1293-94 (Fed. Cir. 2008); Mass. Inst. of Tech. v. Abacus Software, 462 F.3d 1344, 1354, 80 USPQ2d 1225, 1228 (Fed. Cir. 2006); Personalized Media, 161 F.3d at 704, 48 USPQ2d at 1886-87; Mas-Hamilton Group v. LaGard, Inc., 156 F.3d 1206, 1214-1215, 48 USPQ2d 1010, 1017 (Fed. Cir. 1998)

一方、判例で112(f)が適用されなかった用語として、次の例が挙げられています。
・circuit
・detent mechanism
・digital detector
・reciprocating member
・connector assembly
・perforation
・sealingly connected joints
・eyeglass hanger member

    Mass. Inst. of Tech., 462 F.3d at 1355-1356, 80 USPQ2d at 1332; Linear Tech. Corp. v. Impala Linear Corp., 379 F.3d 1311, 1321, 72 USPQ2d 1065, 1071 (Fed. Cir. 2004); Apex, 325 F.3d at 1373, 66 USPQ2d at 1452; Greenberg, 91 F.3d at 1583-84, 39 USPQ2d at 1786; Personalized Media, 161 F.3d at 704-05, 39 USPQ2d at 1786; CCS Fitness, 288 F.3d at 1369-70, 62 USPQ2d at 1664-65; Cole v. Kimberly-Clark Corp., 102 F.3d 524, 531, 41 USPQ2d 1001, 1006 (Fed. Cir. 1996); Watts, 232 F.3d at 881, 56 USPQ2d at 1839
Al-Site Corp. v. VSI Int’l, Inc., 174 F.3d 1308, 1318-19, 50 USPQ2d 1161, 1166-67 (Fed. Cir. 1999)

ただし、代替語として常に112(f)が適用されるものはなく、同様に常に112(f)が適用されない代替語も存在せず、個別具体的に判断されると記載されています。

-コラムMPEP

© BPT - Beikoku Patent Translation